Adminではないけれど [隠居生活編]

主に無職の身辺雑記、たまに若い頃の自慢話。

スポーツ

ベイスターズが日本一に

11月3日、横浜DeNAベイスターズはソフトバンクホークスを四勝二敗で破り、日本一に輝いた.横浜スタジアムで開幕となった本シリーズは、第一、第二試合は序盤で点を取られ、終盤に粘りを見せるも追いつけず二連敗.ホークスは日本シリーズ14連勝で記録更新.…

ドジャースが世界一に

10月30日(日本時間31日)、ワールドシリーズはドジャースがヤンキースに四勝一敗で勝ち、世界一を決めた.大谷翔平は移籍一年目で、山本由伸はメジャー一年目での快挙.ちょっと出来すぎた話だが、「持っている」というのはこういうことなんだろう.ロサン…

日本シリーズはベイスターズ vs ホークス

日本プロ野球のホストシーズンも熱い戦いだった.パ・リーグは、2位のファイターズがマリーンズ相手に初戦を落とすものの、その後連勝して第一ステージを勝ち抜いた.伊藤大海を温存する余裕すらあった.ホークスとファイターズはレギュラーシーズンでは実に…

大谷翔平、ワールドシリーズへ

リーグ優勝決定シリーズは本日終了.さすがに毎試合は追いかけられなかったが、4勝2敗でドジャースがメッツに勝ち、リーグ優勝およびワールドシリーズ出場を決めた.ア・リーグは既にヤンキースが勝ち名乗りを上げている.大谷翔平は22打数8安打、9四球、7三…

初の日本人同士の投げ合いは山本に凱歌

11日(日本時間12日)、ドジャースタジアムでドジャース対パドレスの試合が行なわれた.ドジャースは2-0で勝利.リーグ優勝決定シリーズへ駒を進めた.先発はドジャースが山本由伸、パドレスはダルビッシュ有.ポストシーズンで日本人同士が投げ合うのはMLB…

パ・リーグ終戦

10月9日、パ・リーグの全日程が終了した.一位はホークス、最下位はライオンズ. チーム勝敗表 順位 チーム名 ゲーム差 監督 年数 1 ホークス - 小久保 1 2 ファイターズ 13.5 新庄 3 3 マリーンズ 18.0 吉井 2 4 ゴールデンイーグルス 23.5 今江 1 5 バファ…

ドジャース快勝

9日(日本時間10日)、サン・ディエゴでドジャース対パドレスの試合が行なわれた.8-0でパドレスの勝利.これで2勝2敗となり、勝負は第5戦に持ち越された. 試合経過 1回:大谷セカンドゴロ。次打者ベッツが先制ホームラン 2回:二死一三塁から大谷がライト…

ドジャース連敗

移動日(休養日)をはさみ、8日(日本時間9日)、サン・ディエゴでドジャース対パドレスの試合が行なわれた.5-6でパドレスの勝利.ディビジョンシリーズは3勝勝ち抜け.これでパドレスが王手.一回、ドジャースはベッツのソロホームランで先制.二日前、ベ…

セ・リーグ終戦

10月6日、セ・リーグの全日程が終了した.一位はジャイアンツ、最下位はドラゴンズ. チーム勝敗表 順位 チーム名 ゲーム差 監督 年数 1 ジャイアンツ - 阿部 1 2 タイガース 3.5 岡田 2 3 ベイスターズ 8.0 三浦 4 4 カープ 10.0 新井 2 5 スワローズ 16.5 …

ダルビッシュ勝利

10月6日(日本時間7日)、ドジャース vs パドレス第二戦、2-10でパドレスが雪辱した.今日の大谷翔平: 1回:空振り三振(投手:ダルビッシュ) 3回:ファーストゴロ(投手:ダルビッシュ) 6回:ピッチャーゴロ(投手:ダルビッシュ) 8回:空振り三振(投…

ポストシーズン開幕

以前は二位の最高勝率のチームが1チーム加わり、東・中・西各地区の優勝チームと4チームでトーナメントを組んだ.これはわかりやすかったが、近年はワイルドカードは3チーム出て来るらしい.トーナメントも複雑になった.が、西地区優勝のドジャースは今日が…

大谷翔平、終戦

9月29日(日本時間30日)、ロッキーズ戦、ドジャースは2-1で勝利し有終の美を飾った.5連勝で98勝64敗.大谷は4打数1安打1盗塁.立派な成績だが、さすがに逆転首位打者も、55本塁打も、40二塁打も、100長打も、200安打もなかった. 項目 成績 ナ順位 打率 .3…

ドジャース、最高勝率が決定

かつて大谷翔平は「ヒリヒリする9月を送りたい」と言っていた.今、彼はまさにヒリヒリする9月を送っている.我々までも振り回されてハラハラドキドキしている.こんな日々を送ったことが、かつてあっただろうか.9月28日(日本時間29日)、ロッキーズ戦、ド…

大谷翔平、57盗塁&54号

9月27日(日本時間28日)、ロッキーズ戦、ドジャースは11-4で勝利した.今日の大谷翔平: 1回:ショートゴロ 2回:一死一二塁でライト前タイムリーヒット.打点1.一三塁に.➡三塁走者のタイラーが本盗成功.➡大谷、二盗成功(57盗塁).捕手の悪送球で三進…

ドジャース地区優勝、大谷は400塁打

9月26日(日本時間27日)、パドレス戦、ドジャースは7-2で勝利し、ナ・リーグ西地区三連覇を果たした.今日の大谷翔平: 1回:ショートゴロ ファーストゴロ ライト前ヒット 7回:2-2の同点、一死一二塁からライト前ヒット.打点1➡ベッツが連続適時打で大谷生…

大谷翔平、56盗塁でイチローに並ぶ

節目の記録だけにしたいのだが、毎日節目の記録が更新され、大忙しだ.9月25日(日本時間26日)、パドレス戦、ドジャースは4-3で勝利した.マジック2、明日勝てば地区優勝が決定する.今日の大谷翔平: 1回:四球➡暴投で二進、テオスカー・ヘルナンデスの適…

ドジャース破れる

節目の試合だけ記録しておこうと思っているが、毎日のように節目の記録が出て来て大忙しだ.9月24日(日本時間25日)、地区優勝を争うパドレス戦、ドジャースは2-4で敗れた.2ゲーム差.今日の大谷翔平: 1回:ライト前二塁打(エンタイトルツーベース)➡ベ…

大谷翔平、128得点達成

ここは野球ブログではない.節目の事件だけ記録しておこうと思っているが、毎日のように節目の記録が出て来て大忙しだ.9月22日(日本時間23日)、対ロッキーズ戦、大谷翔平は五打数四安打、一本塁打、二盗塁で二得点を挙げた. 1回:レフト前ヒット 3回:ラ…

大谷翔平、53盗塁達成

9月21日(日本時間22日)、対ロッキーズ戦、大谷翔平は三打数一安打一四球.9回にセンター前ヒットで出塁すると二盗を決め、53盗塁とした.打率は0.297で変わらず(小数点四位以下は上がっているはず).なおドジャースは3-6で敗れた.なおド.

大谷翔平、52・52達成

9月20日(日本時間21日)、本拠地ロサンゼルスに戻って来た大谷翔平は、対ロッキーズ戦で52号本塁打と52個目の盗塁を決めた.4打数3安打2打点で勝利に貢献.相変わらず試合には出るのだな、と思った.50・50はもしかしたらこれが最初で最後かも知れないから…

大谷翔平、2盗塁3本塁打10打点

大谷翔平が50・50クラブを創設した.現在、会員は一名.9月19日(日本時間20日)、大谷は3本塁打10打点の活躍で51・51を達成.ドジャースはプレーオフ進出を決めた. 二塁打+盗塁 ライト前ヒット〔打点1〕+盗塁 二塁打〔打点2〕←三塁憤死 本塁打〔打点2〕 …

大谷翔平、45・45達成

大谷翔平は、9月6日(日本時間7日)、45本塁打を放ち、既にマークしていた46盗塁と併せて45・45を達成した.史上初ということであれば、既に8月30日(日本時間31日)に一盗塁一本塁打で43・43を達成していたが、キリのいい数字ということで記録しておく.現…

大谷翔平、最速で40・40達成

大谷翔平は、8月23日(日本時間24日)、39本塁打・39盗塁と同時リーチのかかった状態で、本拠地ロサンゼルスでレイズ戦を迎えた.四回に内野安打で出塁すると二盗を決め、これで今季40盗塁.3-3の同点で迎えた九回裏、サヨナラ満塁本塁打を放ち、40号.40・4…

卓球女子、ベスト4進出決定

5日、いよいよ卓球女子の団体戦が始まる.緒戦の相手はポーランド.日本はダブルスをどういう組み合わせでいくかと思ったが、早田・平野のペアとなった.従って第二試合に出場する「エース」が張本.恐らく早田を第五試合に回し、三試合で勝つのがベスト、仮…

早田ひながシングルス銅メダル

2日、女子卓球の準決勝があり、早田ひなが孫穎莎に挑んだが、ゲームカウント0-4で負けた.孫に勝てるとは思っていなかったが、1ゲームも取れなかったのは驚いた.前日の平野と比較しても、あまり粘りがなく、精彩を欠いていたように見えた.その後のインタビ…

平野美宇vsシン・ユビンはベストバウト

オリンピック自体はさほど興味はないが、卓球は好きだからこれだけは見ている.1日は日本時間で22時から平野美宇、24時から張本智和、27時から早田ひなのシングルスの準々決勝があった.もう一人の男子、戸上隼輔は前日の三回戦で敗退している.平野の相手は…

藤井聡太失冠

注目していた叡王戦、伊藤匠が藤井聡太を破り、初の叡王に輝いた.伊藤は初タイトル.藤井はタイトル戦で初めて負け、一冠を失って七冠となった.伊藤に大手をかけられた時は騒がれたが、その後名人位を防衛し、伊藤に逆王手をかけ、流れに乗ったように感じ…

藤井叡王、二勝二敗のタイに

5月31日に行なわれた叡王戦五番勝負第四局、藤井聡太叡王が伊藤匠を破り、対戦成績を二勝二敗とした.藤井は第三局で負けて一勝二敗となり、タイトル戦で初めて相手が白星を先行.まさかの失冠か!? と騒がれたが、取り敢えずタイに戻した.あと一敗したら…

藤井八冠、名人は防衛したが

藤井聡太八冠が失冠するかも知れないと話題になっている.5月26、27日に名人戦の第5局が開催され、藤井は挑戦者の豊島将之九段に勝利.これで4勝1敗、初防衛を果たした.出場したタイトル戦で負けなし.タイトル連続獲得記録は、自身の持つ最多記録を更新し…

プロ野球 順位予想

新型コロナをはじめ、種々の理由でここ数年は自分の中でもいろいろなことが縮小傾向にあった.が、それでは生きる楽しみがなくなる.昨年5月からいくつかのことを復活させたり、新しく始めたりしている.プロ野球を見よう.今年はこれを自分に解禁した.まず…