Adminではないけれど [隠居生活編]

主に無職の身辺雑記、たまに若い頃の自慢話。

自分のスマホで注文できるって?

各席にタブレットがあって、それで注文する形式の飲食店は多い.これはなかなか便利だ.注文を取りに来たスタッフの前で注文に迷うと、待たせてしまい気まずいが、この方式ならいくら迷っても構わない.注文履歴が残るのもありがたい.特に居酒屋などでは、何をオーダー中なのかがわかるのは便利.今のところいくらなのか、途中途中で会計できるのもありがたい.なんなら人数で割って割り勘価格を表示してくれる便利な機能があるものもある.

それを個人のスマホでする店がある、と噂では聞いた.正直、何を言っているかわからなかった.

今日行ったラーメン屋では、席に案内された時に「ご自分のスマホから注文できるようになりました!」と言ってQRコードを渡された.その時初めて、いろいろ言われていたことがわかった.こういうことなのかと.こういう店が本当にあるのだなと.いくらなんでもそんなバカなことはないと、今の今まで思っていた.

ここにアクセスすればクーポン券がもらえます、といった、お得ではあるけれども、それをしなかったからといって、その店で注文し、食事をし、会計して帰るという行為を何一つ妨げるわけではないことであれば構わない.必須の行動をする上で、客の持っているガジェットを使うことを前提にシステム設計をすることは、あり得ないと思うのだ.

ガラケーを使っている人もいる.そういう人はどうするのか.充電が切れていたらどうするのか.ギガが残りわずかだったら.そのラーメン屋にはFreeWi-Fiはなかったし、充電用の設備もなかった.そういう場合にはスタッフを呼べば口頭で受け付けてくれるのかも知れない.が、そもそも根本的な問題は、そのために持ち歩いているわけではない私物を、強制的に使わされること.

二度と行かねえよこんな店。


Gerd AltmannによるPixabayからの画像