Adminではないけれど [隠居生活編]

主に無職の身辺雑記、たまに若い頃の自慢話。

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大谷翔平、終戦

9月29日(日本時間30日)、ロッキーズ戦、ドジャースは2-1で勝利し有終の美を飾った.5連勝で98勝64敗.大谷は4打数1安打1盗塁.立派な成績だが、さすがに逆転首位打者も、55本塁打も、40二塁打も、100長打も、200安打もなかった. 項目 成績 ナ順位 打率 .3…

ドジャース、最高勝率が決定

かつて大谷翔平は「ヒリヒリする9月を送りたい」と言っていた.今、彼はまさにヒリヒリする9月を送っている.我々までも振り回されてハラハラドキドキしている.こんな日々を送ったことが、かつてあっただろうか.9月28日(日本時間29日)、ロッキーズ戦、ド…

大谷翔平、57盗塁&54号

9月27日(日本時間28日)、ロッキーズ戦、ドジャースは11-4で勝利した.今日の大谷翔平: 1回:ショートゴロ 2回:一死一二塁でライト前タイムリーヒット.打点1.一三塁に.➡三塁走者のタイラーが本盗成功.➡大谷、二盗成功(57盗塁).捕手の悪送球で三進…

ドジャース地区優勝、大谷は400塁打

9月26日(日本時間27日)、パドレス戦、ドジャースは7-2で勝利し、ナ・リーグ西地区三連覇を果たした.今日の大谷翔平: 1回:ショートゴロ ファーストゴロ ライト前ヒット 7回:2-2の同点、一死一二塁からライト前ヒット.打点1➡ベッツが連続適時打で大谷生…

大谷翔平、56盗塁でイチローに並ぶ

節目の記録だけにしたいのだが、毎日節目の記録が更新され、大忙しだ.9月25日(日本時間26日)、パドレス戦、ドジャースは4-3で勝利した.マジック2、明日勝てば地区優勝が決定する.今日の大谷翔平: 1回:四球➡暴投で二進、テオスカー・ヘルナンデスの適…

ドジャース破れる

節目の試合だけ記録しておこうと思っているが、毎日のように節目の記録が出て来て大忙しだ.9月24日(日本時間25日)、地区優勝を争うパドレス戦、ドジャースは2-4で敗れた.2ゲーム差.今日の大谷翔平: 1回:ライト前二塁打(エンタイトルツーベース)➡ベ…

大谷翔平、128得点達成

ここは野球ブログではない.節目の事件だけ記録しておこうと思っているが、毎日のように節目の記録が出て来て大忙しだ.9月22日(日本時間23日)、対ロッキーズ戦、大谷翔平は五打数四安打、一本塁打、二盗塁で二得点を挙げた. 1回:レフト前ヒット 3回:ラ…

大谷翔平、53盗塁達成

9月21日(日本時間22日)、対ロッキーズ戦、大谷翔平は三打数一安打一四球.9回にセンター前ヒットで出塁すると二盗を決め、53盗塁とした.打率は0.297で変わらず(小数点四位以下は上がっているはず).なおドジャースは3-6で敗れた.なおド.

大谷翔平、52・52達成

9月20日(日本時間21日)、本拠地ロサンゼルスに戻って来た大谷翔平は、対ロッキーズ戦で52号本塁打と52個目の盗塁を決めた.4打数3安打2打点で勝利に貢献.相変わらず試合には出るのだな、と思った.50・50はもしかしたらこれが最初で最後かも知れないから…

大谷翔平、2盗塁3本塁打10打点

大谷翔平が50・50クラブを創設した.現在、会員は一名.9月19日(日本時間20日)、大谷は3本塁打10打点の活躍で51・51を達成.ドジャースはプレーオフ進出を決めた. 二塁打+盗塁 ライト前ヒット〔打点1〕+盗塁 二塁打〔打点2〕←三塁憤死 本塁打〔打点2〕 …

高石ともや逝去

2024年8月17日、歌手の高石ともやが膵がんのため逝去.82歳.関西フォークの旗手.黎明期にあったJ-POPの中心人物だった.代表作は「受験生ブルース」になるのだろう.1968年2月25日にリリースされると90万枚を超える売り上げを記録.当時としては大ヒットだ…

宇能鴻一郎逝去

2024年8月28日、作家の宇能鴻一郎が心不全のため逝去.90歳.ついに亡くなられたか、というより、まだご存命だったのか、というのが正直なところ.Wikipediaには、1990年代半ば以降佳作化したとある.1985年に川上宗薫が亡くなられたこともあり、漠然と「宇…

大谷翔平、45・45達成

大谷翔平は、9月6日(日本時間7日)、45本塁打を放ち、既にマークしていた46盗塁と併せて45・45を達成した.史上初ということであれば、既に8月30日(日本時間31日)に一盗塁一本塁打で43・43を達成していたが、キリのいい数字ということで記録しておく.現…

骨伝導ヘッドホンを購入

二年前の2月に購入した骨伝導式イヤホンは随分活躍した.が、右の耳に当てる部分が根元から折れてしまった.接続に問題はないようだが、プランプランしてしまい、うまく聞けない.これが半年以上前のこと.つまり、イヤホンは約二年で寿命を迎えたことになる…