2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は最後の出社.退職手続きをしてお役御免だ.会社支給のノートPCも返却.PC自体もそうだけど、ノート用のケーブルはアダプターがついているため、大きくて場所を取る.これを片付けたら机がだいぶ広くなった.もうメールチェックをする必要もなくなる.…
お客様からの返信は、本日到着分を合わせてちょうど60通.予想を上回った.ありがたい話だ.一人、電話をくださった方がいた。とても嬉しかった.30分くらい話した。声が聞けるのはありがたい.ただ、時間はかかる.社内向けのメールも送付.自分が辞めるこ…
目覚ましのアラーム音までは引継ぎ項目に入れていなかった.いつの頃からか目覚まし時計を使わなくなり、iPhoneのアラームで代用するようになった.アラーム音は種類が豊富だが、目覚ましに使える音は限られる.目が覚めなくては困るが、朝からイライラする…
本日、お客様に退職するむねの挨拶メールを送信した.その数は1073通.お付き合いのあった人には伝えた方がよいが、いつ、どのように伝えるかは人それぞれ.自分はこれまで何度か会社を変わってきたが、いつもギリギリまで黙っていて、在籍最終日に一斉にメ…
今日の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で、菓子職人の橘金太が、「戦争中は贅沢品だということで菓子の製造自体が中止させられたけど、甘いお菓子を食べて救われた人もいると思う」と呟いて、御菓子司「たちばな」を再建させようとするシーンがあった.この…
仕事をせずに毎日家にいるのに、すべきことが終わらないまま一日が過ぎていく.家計費の集計ができていない.英語の勉強が手につかない.実家の資産管理も進んでいない.今はまだ外出自粛を継続中だが、今後、映画を見たい、飲みに行きたいと思っても、その…
ゴミの収集日は曜日で決まっている.NHKのラジオ講座も一週間単位で、曜日で内容が決まっているし、今月から見始めた朝ドラも一週間単位.水曜日は生活クラブが休みで、木曜日はクリーニング屋が休み.曜日の把握なくしては生活が成り立たない.それなのに、…
17日に飲みに行った相手は上司と部下.苦楽を共にした間柄であり、いわば職場で一番親しくしていた人.盛り上がったし、楽しい時間を過ごせた.それは嘘ではないが、心の底から楽しかったと言えるかといえば、微妙でもある.先方から、現在の会社の状況を聞…
今朝8時半、エンゼルスの大谷翔平がMLBア・リーグのMVPに選出されたニュースが飛び込んできた.日本人の受賞は2001年のイチロー(マリナーズ)以来20年ぶり二人目.満票での受賞は2015年のブライス・ハーパー(ナショナルズ)以来6年ぶり19人目.アでは2014…
飲み過ぎた.新宿では一次会で終わらせ、おとなしく帰宅.人と飲むのは本当に久しぶりで、加減がわからないことを懸念.家から離れたところで酔い過ぎると、帰宅できなくなる可能性もある.風邪をひいてもつまらないし、タクシー代が何万円もかかるのも莫迦…
今日はこれから職場の人とミニ送別会.一人飲みは何度かしたが、他人と一緒に行くのは昨年3月以来.携帯電話を返却する必要があり、これは郵送でも宅配便でもよかったのだが、これを返却するという名目で出社し(渡す相手の上司にも出社してもらい)、そのま…
携帯電話の住所録にお客様のデータが千数百件登録されている.そのデータを、後任の人がほしいと言ってきた.その千数百件のうち、後任の人に必要なのは半分以下だと思うが、会社のデータベースからコピーするのはかなりたいへん.自分も長い時間をかけて登…
10月28日に、カードを解約しようとして、商品券が届いてからにすると書いた.その商品券が届いた.一ヵ月くらいかかると言われていたが、約二週間ほど.まあ、こんなものだろう.すぐに金券ショップへ持っていくつもりだったが、よく確認すると、普段利用し…
先日銀行に出かけた際に、トイレに行きたくなり、近くのミスタードーナツのトイレを借りた.その時に客席を覗くと、半分くらいの席が埋まっていて、だいたいが30代、40代くらいの女性客.子連れ客もいたか.一人客はおらず、2~3人のグループばかり.おしゃ…
会社支給の携帯電話を来週に返却するよう連絡があった.11月下旬になると思っていた.想定より早い.お客様から電話がかかってくることはもうない.たまに職場の後輩から相談の電話がある程度.少し前にシステムが変わって会社のメールが携帯で読めなくなっ…
先月、ちょっと運動を始めたらたちまち筋肉が痛くなり、痛みをこらえて運動を続けたと書いた.これは5日くらい続けた.どんどん腕の痛みは増し、ゆっくりしか動かせなくなり、いったん中止.一週間くらい経ったら痛みは引いた.それから運動を再開すればよか…
珍しく午前中から外出.いろいろ手続きがあって、郵便局と銀行に三ヵ所行かなければならない.買い物を済ませて帰宅したら17時.帰宅後は、買ってきたものを片付け、夕食の支度.会社へ行ったと考えれば、ずいぶんと遅い出社だし、早い帰宅だということにな…
近所にお店もないし、ネットで作ろうとハンコヤドットコムに申し込んだのが5日.校正を済ませたのは6日.そして本日届いた.早い.宅配便で送ってもらうと高いので、メール便を指定したのだが.一緒に頼んだ印鑑ケースもいい感じだ.これまで印鑑ケースとし…
複数の銀行に複数の口座を持っている.それぞれ意味はあるのだが、今後はもう少しシンプルにしていこう.金銭管理ももう少し厳密にやらないと.そこであちこちにある余剰資金をまとめ、定期預金に組むことにした.まず、S銀行の普通預金に振り込み、4日、窓…
利率が4~5%あると、まとまった額の預金があれば、利息だけでもちょっとしたものになる.が、80年代の後半にバブルがはじけると利率は急速に下落.その後もじわじわと下がり続け、2005年には0.05%になった.約20年で1/100.銀行によっては、円ではなく外国の…
初めて定期預金を作ったのは19歳か20歳の時.一年定期で利率は5.5%だったと記憶している.5.5%ということは、もし一億年の預金があれば、年550万円手に入るということ.これだけあれば生活に不自由はしない(税金を取られるが、金額がまとまれば利率は上がる…
外食は極力控えるようにしている.自分一人でたまにラーメンを食べることはあるが、昨年以来、家族で店に行くことは皆無.外食のメリットは、自分では作れない料理が食べられること、自分で調理や後片付けをしなくて済むこと.出先での食事とか、他人との会…
身辺雑記を書くとなれば、国政選挙は外せない.自分にとって重要だと思っているから.選挙権を持つようになってから、棄権したことは一度もないはず.ただし、政治的主張をここでしたいわけではない.政治家より、むしろ報道機関への不平不満の方が大きいが…
岸田文雄が10月4日に内閣総理大臣に就任し、初の衆議院議員選挙が10月31日に行われた.この一年半、政治の在り方に不安や疑問を感じる人は増えただろう.これ以上自民党に任せておけないと感じる人も増えただろうと思っていた.もちろん、自分もその一人.理…
本日の新規感染者は、東京が9人と、ついに一桁になった.10人を下回るのは、昨年5月31日以来、一年5ヵ月ぶりだそうだ.全国では86人.100人を切るのは、昨年6月27日以来、一年4ヵ月ぶり.前週の連日200人超えから、一気に下がった.前々週は連日300人超えだ…